雨の日の鳥取砂丘に行ってみた

旅行

豊岡市から鳥取砂丘へ

3月上旬、雪は路肩に少し残っていますが、寒さが和らいできました。

夫がせっかくの休みということで、小雨の中鳥取砂丘に行ってきました!

豊岡市から鳥取砂丘のある鳥取市までは、車で1時間半程度かかります。

同じ兵庫県内でも、神戸までは車で2時間以上かかるので、意外と鳥取の中心部のほうが近いんですよね。

鳥取砂丘到着

鳥取砂丘にある「見晴らしの丘」に車を停め、海鮮丼ランチを食べて出発!

ちなみに「見晴らしの丘」の駐車場は無料でしたが、砂丘に隣接する駐車場は有料でした。

海鮮丼ランチは絶品でした。らくだの形の卵焼きが可愛いです。

「見晴らしの丘」から砂丘までは二人乗りのリフトで5分ほどでした。リフトからも、砂丘と日本海

の絶景が見えます。

リフトには雨除けがついていたので、小雨程度の雨では濡れませんでした。

リフトを降りて「馬の背」へ

リフトを降りると400mほど先に、馬の背が見えました。そしてその麓には水盤のオアシスが!

見えにくいですが、画像の左側にオアシスがあります。

雨が地下水として湧き出したもので、晩秋から春先にかけて出現するみたいですね。

馬の背は高さ約47mほどです。雨のおかげで、砂が沈まず歩きやすかったです。

風で砂に描かれる風紋も少し残っていました。

平日で雨が降っていたからか、人がほとんどおらず快適に過ごせました。

防寒対策は必須

海辺は想像より寒かったので、防寒対策は必須です!

カイロを持参したり、ダウンを着て行ったり防寒対策を整えて行きましょう。

足元も寒かったので、今回はスノーブーツ装備で行きましたが大正解でした。

高さ18㎝ほどのスノーブーツは、砂丘の傾斜でも滑りにくく、砂や雨も侵入せず、快適に過ごすことができました。

雪が降る地域に住む人々にとっては、スノーブーツは必須ですね。寒い時期に鳥取砂丘へ行かれる方には、ぜひスノーブーツをおすすめしたいです。

雨の日に行ってみた感想

雨の日のほうが歩きやすいと感じたので、個人的には行ってよかったと思います。

しかし、らくだライド体験などのアクティビティは、雨天のため中止されていました。

鳥取砂丘砂の美術館も閉館中だったので残念でしたが、海鮮丼と馬の背から見た広大な日本海は記憶に残るものとなりました。

天候が変わりやすい冬は砂丘一面が雪で覆われ、幻想的な風景になるようです。

また、日本海へ太陽が沈む6~9月も夕日鑑賞に向いているようなので、機会があれば行きたいです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました