最初は「主演ふたりのビジュアルがいいな〜」という軽い気持ちで見始めたドラマ『消えた初恋』。
でも、回を追うごとにどんどん引き込まれて、最終回が近づく頃には「終わらないで…」と願ってしまうほどに。
DVDも購入して、今でも繰り返し観ているお気に入りの作品です♪
今回はそんな『消えた初恋』について、ネタバレを含みながら、その魅力を深掘りしてみたいと思います。
未視聴の方はご注意くださいね。
あらすじと作品背景
『消えた初恋』は、ひねくれ渡さん原作・アルコさん作画による漫画が原作のテレビドラマ。2021年に放送され、目黒蓮さん(Snow Man)と道枝駿佑さん(なにわ男子)がW主演を務めました。
物語は、ある“誤解”からスタートします。
高校生の青木は、同じクラスの橋下さんに片想い中。でも、ふとしたきっかけで彼女の消しゴムを借りると、そこには「井田くん♡」の文字。しかも、橋下さんの想いを隠そうとして「自分のものだ」とウソをついてしまう青木。その勘違いが原因で、井田が「青木が自分のことを好きだ」と思い込み…?
誤解が誤解を呼び、思わぬ方向に転がっていく関係。だけどその中に、「人を想う気持ち」のあたたかさがじんわりとにじみ出てくる、そんな青春ラブストーリーです。
キャラクターたちの魅力と心の変化
井田くんの真っ直ぐさが眩しい
無口で不器用、だけど心の中はとてもあたたかくて誠実。そんな井田くんの魅力は、物語が進むにつれてじわじわと浮き彫りになっていきます。
最初こそ「男の子に好かれてるかも」と戸惑っていた彼ですが、青木との関わりの中で、「誰が誰を好きでもいいじゃん」という価値観を自然と受け入れていくんですよね。
それが決して“急に気づく”わけではなく、会話の中やふとした仕草に丁寧に表現されていて、その繊細さがとてもリアルでした。
特に印象的だったのは、「俺も、ちゃんと青木が好きだ」という真っ直ぐな告白。
このシーンに心を掴まれた方、多いのではないでしょうか。
青木くんのやさしいウソがきっかけに
一方で、物語の起点となる青木くん。彼の行動はどれも人への思いやりに満ちています。
橋下さんを困らせたくない、井田に誤解されたくない、でも井田が困るのはもっとイヤ。そんな彼の“やさしいウソ”が、物語をややこしくするけれど、結果的にみんなの気持ちを動かしていくんですよね。
おちゃめでお調子者な彼ですが、実は不器用でまっすぐ。
恋に揺れながらも自分と向き合っていく姿には、応援したくなる魅力があります。
漫画版の振り切った変顔も、ドラマでしっかり再現してくれていて、それがまた最高にツボでした!
橋下さんとあっくんも、それぞれの優しさを
忘れてはいけないのが、2人を取り巻く橋下さんとあっくん。
橋下さんは、青木の恋を純粋に応援してくれるまるで天使のような女の子です。あっくんは一見空気が読めなさそうで、でも青木のために全力で動く姿にじーんとします。
このドラマ、登場人物みんなが「相手を思う気持ち」を持っていて、それが伝わってくるからこそ、観ていてあたたかい気持ちになれるんだと思います。
印象的だったシーンたち
どのシーンも印象深いのですが、特に心に残っているのは文化祭と林間学校のシーンです!
文化祭でのシンデレラ役・青木くんの美しさにはびっくり!
女装であんなにかわいい人、見たことない!まさに芸術レベルでした。
林間学校では、青木くんと橋下さんが食材集めに置いて行かれちゃって、
井田くんとあっくんが分けてくれるシーンの優しさにほっこり。
さらに、林での告白場面は胸がぎゅっとなりました。
教室での何気ないやりとりや、初デートのぎこちない距離感も、
まさに“高校生の恋”という感じで、胸キュンが止まりませんでした。
『消えた初恋』が描いたもの
このドラマが素敵なのは、「LGBTQ」を大げさに扱わないところだと思っています。
誰が誰を好きでも、それが「自然なこと」として描かれている。
登場人物たちが、最初は驚いたり戸惑ったりしても、ちゃんとその気持ちに向き合おうとする。
それはつまり、恋愛感情の前に“人と人”として誠実であろうとする物語なんですよね。
そしてそれを、笑いも交えながら軽やかに届けてくれるのが『消えた初恋』という作品のすごさだなと感じます。
おわりに:やさしさが連鎖するドラマ
『消えた初恋』は、勘違いや不器用さから始まる物語だけれど、登場人物たちの「やさしさ」が連鎖していくことで、どんどん心が温かくなるドラマです。
そして最後に、声を大にして伝えたいこと。
「BLなんでしょ?」って思ってスルーするのは本当にもったいない!
これは、性別やラベルにとらわれず、人を大切に想う気持ちをまっすぐ描いた物語です。
偏見なんて脇に置いて、ぜひ一度観てみてください。
全人類に届けたい、やさしさとまっすぐな恋の物語です。
コメント