いざ女ひとり旅!
今現在住んでいる豊岡市からは特急で2~3時間で京都駅に行くことできます。
女性一人で2泊3日の旅でしたが、今回の旅には目的がありました。
それは…3月の引越し前に京都に住んでいる友達に会うことです!
2日目の昼間に友達と会う計画を立てたので、それ以外の時間は一人で自由に散策しました。
あまり体力がないので、予定はゆったりめに臨機応変に余裕を持ってたてました~。
旅行の計画と準備
旅行の予定が決まったらすぐに、京都駅周辺のアパホテルに2泊宿を取りました。京都駅はバスや地下鉄、JRなど交通拠点でもあるので、様々な観光地にも行きやすいです。
アパホテルは部屋の大きさは狭めですが、全国どこに行っても同じクオリティなのがいいですよね。
学生時代は女性専用ドミトリーがあるホステルなどで、宿泊費を削っていました。
でも、個室の完全一人の空間がないとしんどいなと最近は思うようになりました。朝はトイレや洗面所も混み合いますし、食事も一人の空間で取れるのがコミュ障の私には、本当にありがたい…。
今回は平日の移動だったので、特急は直前にみどりの窓口で予約しました。
観光地については、旅行ガイドブックを見ていくつか候補地と交通手段を確認しておきました。
今回私がピックアップしたのは、宇治方面、南禅寺周辺、金閣寺周辺、祇園・河原町周辺です。雨やトラブルに備えて多めに候補を出しておきます。
行きたい場所によっては事前に予約が必要であることも多いです。
SNSやGoogleマップで定休日との重なっていないか、閉業していないかリアルタイムの状況を確認しておきましょう。
1日目は宇治方面へ
京都駅に着いたのは14時前。
サクッとラーメン(ちなみにラーメン東大という徳島ラーメン♪)を食べて、ホテルに荷物を預けて向かったのは宇治!
今回の旅行で一番行きたかったのは宇治!
元々源氏物語について、あさきゆめみしという漫画で履修していたものの、前回の大河ドラマ「光る君へ」でもっと知りたいと思うように。宇治にある源氏物語ミュージアムに機会があれば行きたいと思っていたんです。
京都駅からJRに乗って宇治駅に向かい、そこから徒歩で17分ほどで源氏物語ミュージアムに到着。
到着したのは16時前でしたが、修学旅行生と重なり、人はそこそこ多かったです。
館内は思ったより小さめ。衣装や牛車、垣間見の様子を疑似体験できるなど、当時の平安貴族の生活ぶりがうかがえる展示内容でした。
個人的には源氏物語の「浮舟」を題材にした20分ほどの人形劇映画の上映がよかったです。映画は見ることができる人数が限られており、上映中の退室もできないようなので、小さいお子さんには難しそうだなと思いました。話の内容的にも…。
思ったよりあっさりしていたので、滞在時間は映画含めて40分ほどでした!
そこから歩いて平等院鳳凰堂へ。閉館時間が迫っているとのことで、さーっと見て回りました。
平日の夕方ということで、人が少なくきれいに写真を撮ることができました。
閉館時間より少し前に退園して、JR宇治駅に向かいました。夜ご飯は京都駅周辺のイタリアンで一人飲みして、ホテルでゆっくり過ごしました。
コメント