鹿児島県から沖縄県へ

引越し

最初の引越し

同じ県内の引越しは何回か経験しています。

大学進学のとき、そして大学卒業のとき、就職してしばらく経ったとき…。

どれも県内に住んでいた両親が協力してくれたので、業者は利用しませんでした。

しかし、県外となるとそうもいかないですよね。

鹿児島県から沖縄県に引っ越した2022年。私の引越し人生がスタートしました。

沖縄県へフェリーで向かう

沖縄県はゆいレールなど公共交通機関があるものの、結構車社会。

元々使用していた車を沖縄へ運ぶことは最初から決めていました。

車を輸送するため、鹿児島新港からフェリーで那覇港に向かいます。

大型の家具はほとんど手放し、必要なものを梱包して詰め込みました。

入りきらなかったもののいくつかは、郵送して送りました。

フェリー内は雑魚寝かと思いきや、一人ひとりの場所が確保されており、思ったより過ごしやすかったです。平日ということもあり人もまばらでした。

船は揺れて酔いそうだったので、酔い止めを飲みました。そのおかげでひどく酔わずにすみました。

食事はパンなどを持参して行きましたが、一応レストランや売店も中にはありました!

ずっと営業しているわけではないので注意ですね。

↓その時記載されていた営業時間

まず夕食を食べて、すぐシャワー室でシャワーを浴びました。船内はとても清潔で快適でした。

フェリーは結構揺れます。私のように酔いやすい方は、酔い止め必須かも。

陸に降り立ってもしばらく、波の上にいるみたいにふわふわしてました。

寝ているときもずっと揺れているので、数日は横になっても揺れている感じが抜けませんでした。

海の状況によっても、揺れは変わってくるかもしれないです。

那覇港に到着

前日の夕方に鹿児島新港を出発し、那覇港に着いたときは19時でした~。

丸1日以上船に乗って、港から車で新居に向かいます。

新居で車の荷物を降ろして、引越しは終了…とはならず。色々手放した分新たに買うものもあります。

でもとりあえず新居に到着しただけでほっとしましたね。

引越しにかかる費用

単純に車の輸送と、交通費合わせて8万円以下ですみました。(※2022年当時)

ただ使えるけど手放したものも多かったので、新居で同じ用途のものを購入したり、新生活で沖縄県から県外へ引っ越す知り合いに譲ってもらったりして、少しずつ揃えていきました。

業者に頼んでいたら繫忙期もあり、20~30万円くらいはしたと思います。

新しい家具の購入とどちらが安いか…というところですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました