こんにちは!これから豊岡に移住予定の方、もしくは引っ越したばかりで「冬の準備ってどうすれば…?」と戸惑っている方へ。
今回は、雪国ビギナーさんでも安心して冬を迎えられる“マストアイテム”をまとめてみました!
私自身も最初は、何が必要かわからず戸惑った一人。そんな経験を踏まえて、「これがあると安心!」というアイテムをピックアップしてみました。
足元の装備は命綱!スノーブーツと長靴の選び方
まず大事なのは、とにかく足元対策!
豊岡の冬は雪が積もる日も多く、残った雪で道が凍ることもあります。油断するとツルッ…といっちゃいます。
私自身、慣れない雪道で滑って捻挫してしまったこともあるので、初心者さんは本当に気をつけてくださいね!
おすすめはやっぱりスノーブーツ。
- 滑りにくいソール
- 防水仕様
- 内側が断熱素材で保温性バツグン
と三拍子そろっていて、冬の外出がぐっと快適になります。
ちなみに、最初はひざ丈の長靴を買ってみたのですが、結局ほとんど出番はなくて…。
私がよく使っていたのはワークマンで購入した黒い防寒ブーツ!シンプルだけどしっかり防寒・防水されていて、雨の日にも大活躍でした。
但馬地域では「但馬ブーツ」と呼ばれる、綿の入った長靴を履いている方も多いです。特に雪が深い地域では長靴が安心かもしれません。
でも、豊岡市街地であれば防寒ブーツで十分。歩きやすさと見た目のバランスも取れていて、普段使いにもぴったりです。

手袋は「防水」「保温」の両立がカギ
雪が降ると、手袋って本当に大事です。
でも普通のウール手袋だと、雪かき中に濡れて冷たくなる→しもやけ一直線…!なんてことも。
そこでおすすめなのが、防水性の高いアウトドア用やスキー用手袋。
・中綿入りでふかふか
・外側は撥水素材
・手首までしっかりカバー
少し動かしにくさはありますが、寒いのでやっぱり必須ですね。
長時間の外出の用事があるときはカイロも併用するといいですよ。
アウターと重ね着のコツ
「コート1枚でなんとかなるでしょ?」
…そう思っていた、過去の私に伝えたい。
甘くないよ、雪国の寒さは!!
豊岡の冬は想像以上に冷え込みます。風もあるので、体感温度はもっと低く感じることも。
だから、アウター選びはとにかく大事!
おすすめは、防風・撥水タイプのロングダウンコート。
腰まわりまでしっかり覆えるものだと、本当に暖かさが段違いです。
中は、重ね着スタイルがおすすめ:
- ヒートテックなどのインナー
- フリースやニット
- 薄手の中綿ジャケット(インナーダウンでも◎)
重ね着の良いところは、気温に合わせて調整しやすいこと!
豊岡は日中と朝晩の気温差がある日も多いので、脱ぎ着しやすい服装がマストです。
(ちなみに余談ですが、豊岡の夏は“日本でもトップクラスの暑さ”になることも…!気温差の振れ幅、すごいです。)
こんなアイテムもあると便利!
雪国ライフをもっと快適にする、+αのアイテムも紹介します♪
- ネックウォーマー・耳あて・ニット帽
→ 体感温度がぐっと上がります。耳が冷えると痛くなるので、しっかりカバー! - 防水スプレー
→ 靴や手袋にシュッとしておくと汚れ&水濡れ対策に◎ - カイロ(貼る・貼らない両方)
→ 貼るカイロは腰や背中、靴の中にも使えるタイプが便利。 - 防寒用レッグウォーマーやタイツ
→ 足元からの冷え防止に。特にスカート派さんにおすすめ。
都会とは違う!?豊岡の冬ファッション事情
正直、冬の豊岡ではおしゃれより実用性が勝ちます(笑)。
防水・防寒を重視したファッションが主流で、スノーブーツもフツーに街中で見かけます。
「えっ、この格好で出て大丈夫かな?」と思うような完全防備スタイルでも、誰も気にしません。むしろその方が“雪国らしい”くらいですよ。
おわりに
最初はびっくりすることもあるかもしれませんが、装備さえしっかりしていれば、豊岡の冬も意外と楽しいんです。
雪景色の美しさや、こたつでぬくぬく過ごす冬時間も、雪国ならではの魅力ですよ。
どうぞ暖かくして、快適な豊岡ライフをお過ごしくださいね!
コメント