第一にはじめるべきこと
沖縄県への移住を考えたとき、一番はじめにしたことは何ですか?
私は、まず物件情報サイトを見ることからはじめました。
県外にいて現地に行くことも難しかったので立地も分からず…。
でも一般的な物件情報サイトに掲載されている物件の数は意外と少ないです。
最初に見ていたのはSUUMOでしたが、沖縄の物件はHOME‘Sやうちなーらいふなどのほうが掲載している数が多いと思います。
あとは大手の不動産屋だと専用のHPがあるので、掘り出し物の物件が掲載されてたり、より詳しい物件情報が載ってたりします。
まずは色々な物件情報サイトで大体の家賃相場についてみてみましょう。
沖縄の家賃は?
那覇市や浦添市で二人暮らしの物件を探し始めましたが、思ったより高いなと思いました。
1LDK だと7.5万円、2LDKだと9.4万円くらい(筆者SUUMO調べ)とのことですが、駐車場がある物件だと正直もっと高いです。
部屋を探している人に対して物件数が少ないので、条件の良い物件は前住人の退去を待たずにすぐに申し込みが入ります。
築年数が新しくきれいな物件や、駐車場つきの物件は相場より高くても、すぐに埋まってしまうんですよね。
家賃相場が上昇し続けているのか、住んでいる間に家賃値上げがあったこともありました。
意外な盲点
物件探しをしていて、いい物件だな~と思ってよく見ると、あるものがなくて断念することがあります。
ズバリ、浴槽です!!!
意外とシャワーしかない物件が多いです。
沖縄は温暖な気候なので、湯船につからなくても…という人も多いかもしれません。しかし近所に銭湯もほとんどないため、個人的にはマストな条件でした。
元々シャワー派の人には必要ない条件ですね。
沖縄は急にスコールが降ることが多いため、浴室乾燥も個人的には必要条件でした。
何を重視するか?
進学や就職などいつまでに入居しなければならないという期限が決まっている場合は早めに探しましょう。退去してからルームクリーニング、メンテナンスをして、前住人の退去から入居までに1か月ほどかかることもあります。
その上で大体の家賃相場や、自分の求める設備を考え、物件を選別していきます。
もちろん全てを兼ね備えた物件があればよいのですが、なかなか難しいのでどれを優先させるか決めます。部屋の広さや間取りもそうですが、立地や周囲の環境、日当たりなどの要素も考慮したいですよね。
物件探しについてまた次回も書いていきたいと思います。
コメント