はじめに:引越しって、なんでこんなにお金かかる…!?
繁忙期の引越しって、とにかくお金がかかりますよね。
「荷物を運んでもらうだけなのに、こんなに高いの?」って思ったこと、ありませんか?
私も実際に見積もりを取ってみて、思わず固まりました(笑)。
でも、ちょっとした工夫や準備次第で、引越し費用は意外と節約できるんです。
今回は、私が実際にやって効果を感じた“引越し代を少しでも安く抑えるための工夫”をご紹介します!
とにかく減らす!断捨離からスタート
まず最初に取りかかったのが断捨離です。
引越し業者の見積もりは基本的に「荷物の量」で金額が決まるので、持っていく物が少ないほど安くなります。訪問見積もりの日までに大型の家具はいくつか処分しました。
私は「この1年で使ってないものは持っていかない」と決めて、洋服、雑貨、食器なども思い切って処分。
中にはフリマアプリやジモティーで売れたものもあり、ちょっとしたお小遣いにもなりました♪
相見積もりは基本!同じ条件で3社以上に依頼
業者選びは、複数の会社に見積もりを取ることが大事!
1社目で「こんなもんか」と思っても、他社に頼むと意外と数万~数十万円の差が出ることもあるんです。
私は管轄の引越し業者を調べて、3社から訪問見積もりを受けました。
同じ荷物量・日時で比較すると、料金の違いがはっきり見えて交渉しやすかったですよ。
ちなみに大手では88万円超えでしたが、別の会社では半額近くを提案されたこともあります。
繁忙期の3月末~4月上旬であれば、年明けから見積もり依頼したほうがスムーズです。地域によっては管轄外です
日にちだけ決めて“フリー便”を選ぶとお得に!
引越しの料金は、日時やプランによって大きく変わることも。
私は、日にちだけ指定して、時間は業者おまかせの“フリー便”を選んだところ、通常よりも1〜2万円安くなりました!
「時間はいつでもOKです」と伝えるだけで、業者のスケジュールに合わせてもらえるので、そのぶん料金が下がる仕組み。
時間に余裕がある方にはかなりおすすめです◎
割引制度を使い倒す!JAF・会社の福利厚生もチェック
意外と見落としがちなのが、割引特典の活用です。
私の場合、JAFの会員割引が使える引越し業者があり、10%オフになりました!
また、会社の福利厚生を通して申し込めば、割引や特典が付くケースもあります。
引越し業者の公式サイトだけじゃなく、自分が加入しているサービスや会員制度もチェックしてみると、お得が見つかるかもしれません♪
段ボール代もバカにならない!無料で集める裏ワザ
地味にお金がかかるのが段ボール。
業者から買うと1枚100〜200円することもあります。
そこで私は、スーパーやドラッグストアでもらえる無料段ボールを活用しました。
店員さんに「引越しで使いたくて」と声をかけると、快く譲ってもらえます。食品を入れてた箱は内側を軽く拭いて使えば問題なし♪
おわりに:ちょっとの工夫で引越し代はぐっと下がる!
引越しって、どうしてもお金がかかるイベントですが、
工夫次第で「必要以上にかかる費用」はかなり抑えることができます。
今回ご紹介した方法は、どれも私が実際にやって「やってよかった!」と感じたものばかり。
これから引越しを考えている方の参考になれば嬉しいです♪
少しでもお得に、そして気持ちよく新生活がスタートできますように!
コメント